時を超えて輝く、フランスの白いお皿たちをアップしました。 — Loane Interior コンテンツにスキップ

時を超えて輝く、フランスの白いお皿たちをアップしました。

今回ご紹介するのは、Longwy窯、Creil & Montereau窯、Digoin & Sarreguemines窯など、名だたるフランスの窯元で大切に作られてきたアンティークやヴィンテージのプレートたちです。

一見するとシンプルな白いお皿ですが、その魅力は現代の量産品にはない、温かみと奥深さにあります。

古き良きフランスの日常を彩った、素朴で洗練された美しさ

これらの白いお皿が作られたのは、今からおよそ70年から140年以上も昔。現代のように大量生産が主流ではない時代に、職人の手によって一つ一つ丁寧に作られました。そのため、真っ白な釉薬の質感、リムのわずかなカーブ、そして手に取った時のしっくりとくる重みなど、それぞれに独自の表情を持っています。

シンプルだからこそ際立つのは、その普遍的なデザイン。どんなお料理も、どんなインテリアにもすっと馴染み、それでいて決して主張しすぎることなく、食卓全体を上品に、そして温かく演出してくれます。

現代にはない「時間」という価値を宿す

現代の食器ではなかなか出会えないのが、アンティーク・ヴィンテージ品だけが持つ「時間」の痕跡です。長い年月を経てきたからこそ生まれた貫入(ひび模様)や、僅かなシミ、あるいは製造時にできた小さな傷など、一つとして同じものはありません。これらは決して欠点ではなく、そのお皿がたどってきた物語であり、世界に一つだけの個性として、愛着を深めてくれる要素となるでしょう。

今日まで大切に受け継がれてきた白いお皿たちは、フランスの食文化の歴史を静かに語りかけてきます。一枚一枚に宿る温かな物語を感じながら、日々の暮らしの中でぜひその魅力をお楽しみいただけたら幸いです。

アンティーク&ヴィンテージコレクションを見る

アンティークプレート クレイユモントロー サルグミンヌ
前の記事 ヴィンテージやアンティークのテリーヌやマスタードポットなどを多数アップしました。
次の記事 ロンウイー窯DAKARシリーズをアップしました。